赤ちゃんと防災-避難所での心構え-

安全対策

自宅での安全が確保できないときには、赤ちゃんの命、そして自らの命を守るため、迷わず避難所に行きましょう。
小さい子どもを連れての避難は不安が大きいと思います。今回の記事では、避難所に向かう場合の事前準備や避難所で授乳する際の注意点を解説します。

迷わず避難所に行きましょう

​災害時に自宅が安全でないと判断したら、ためらわずに避難所に行きましょう。赤ちゃんがいる家庭は特に安全を優先する必要があります。市区町村から「高齢者等避難」が発表された場合、早めの避難を開始すると安心です。早めの行動が命を守ります。

避難所に持って行く「お出かけバック」を準備しておこう

​避難時に必要な物資をそろえた「お出かけバッグ」を用意しておきましょう。赤ちゃんのために必要なものが入っていると、避難先でも落ち着いて過ごせます。準備しておきたいアイテムの例は以下の通りです

  • ミルク・哺乳瓶赤ちゃんの主食になるので忘れずに。​
  • おむつやポリ袋(ふだんより多めに):使い捨て可能な袋も便利です。
  • おしりふき:おむつ替え時に必要です。
  • 離乳食、スプーン・フォーク:普段の食事と同じように与えられるようにしま しょう。
  • おもちゃ:赤ちゃんが安心できるお気に入りのものを選びましょう。
  • 肌着・服:万が一の汚れ対策に、数枚多めに。
  • 母子手帳:赤ちゃんの健康管理に役立ちます。
  • 授乳ケープ(大きなタオル):授乳時の目隠しになります。
ミルクをあげる時は使い捨て容器がおすすめ

避難所では哺乳瓶を洗うことができず、清潔な状態を保つのが難しい場合もあります。そんなときには、紙コップなどの使い捨て容器を使うと衛生的です。容器を使い捨てることで、感染リスクを減らせます。

避難所でも授乳しやすい服を着ておきましょう

​避難所では、授乳時に周りの目を気にする場面もあるでしょう。授乳がしやすく、赤ちゃんをあやしやすい服装を心がけましょう。上下が分かれた服や、ゆったりしたセーターなどを選ぶことで、授乳中の視線を気にせず赤ちゃんのお世話がしやすくなります。

避難所生活は心配になりますが、万が一に備えて準備しましょう

赤ちゃんとの避難所生活は、とても負担が大きいですが、その負担を少しでも和らげるために、事前の準備で万が一の事態に備えましょう。

この記事は、民間の保健師が監修を行っており、 医療や健康に関する情報が含まれています。
しかし、この記事の情報は一般的な知識やアドバイスを提供するものであり、必ずしも全ての状況や個人に当てはまるとは限りません。
そのため、この記事の内容を参考にする際には、信頼できる医療機関やかかりつけの医師に確認し、 専門家の指導を受けることをお勧めします。