お風呂のデビューを応援♪​しっかりと事前準備しよう

日常ケア

沐浴を終える時期が近づくと、次はお風呂のデビューが気になり始めますよね。今回の記事では、お風呂デビューの前に調達しておくべきモノを解説します。​

お風呂デビューはいつから?
  • お風呂デビューの目安は生後1か月ごろから​
    • 一般的には、生後1か月ほど経ってからのデビューが多いです。最初の1か月は赤ちゃんの体力がまだなく、へその緒のケアも必要なので、赤ちゃんだけをお風呂に入れる沐浴(もくよく)をします。しかし、生後1か月を過ぎると首の力も少しずつついてきて、赤ちゃんの体もお風呂に慣れやすくなる時期。ちょうど1か月健診もあるので、その際にお風呂デビューができるか確認するのが安心です。​

 お風呂デビューの前に準備することって?

デビューにあたって、浴室や脱衣所の準備を整えておくことで、赤ちゃんとママ・パパが快適なお風呂タイムを楽しめます。スムーズに進むよう、しっかりと準備しておきましょう。​

  • 浴室の用意(バスチェア)
    • 赤ちゃんがリラックスできるよう、浴室にはバスチェアを用意しておくと便利です。バスチェアに座らせることで、ママやパパが手を自由に使えるようになり、安定して赤ちゃんを洗うことができます。また、発達段階に応じて使えるバスチェアがあると、首がすわる前の赤ちゃんを寝かせた状態にしておくことも可能です。​
  • 脱衣所の用意(ベビーフックやバスタオル)​
    • 脱衣所には、赤ちゃんを拭いたり着替えたりする際に役立つグッズを揃えておきましょう。例えば、ベビーフックを設置して、タオルや着替えをすぐに手に取れるようにしておくと便利です。また、バスタオルを複数枚用意しておくと、赤ちゃんをしっかりと包み込んで温めることができます。​
  • 赤ちゃんの着替えセット
    • お風呂上がりは素早く着替えさせて体温を保つことが大切です。肌着やパジャマ、清潔なオムツを脱衣所に準備しておきましょう。季節に合わせた工夫も役立ちます。​
      • :通気性の良い薄手の肌着やタオル地のキャップがあると便利です。冷房で脱衣所が冷えすぎないよう注意しましょう。​
      • :フリース素材のパジャマや温かいガウンを用意して、ヒーターで脱衣所を温めておくと安心です。​
  • スキンケアグッズ​
    • お風呂上がりの赤ちゃんは肌が敏感になっているので、保湿ケアも欠かせません。ベビーローションやクリームなどのスキンケアグッズを脱衣所に準備しておき、赤ちゃんが冷えないうちに素早くケアしてあげることが大切です。乾燥しがちな冬には特に丁寧に塗ってあげましょう​
お風呂デビューの時期が心配な場合は医師に相談しましょう

お風呂デビュー前に、必要なモノは準備し、開始する時期が心配な場合は、1か月健診で確認してみましょう。​

※この記事は民間の保健師が監修を行っており、 医療や健康に関する情報が含まれています。
しかし、この記事の情報は一般的な知識やアドバイスを提供するものであり、必ずしも全ての状況や個人に当てはまるとは限りません。
そのため、この記事の内容を参考にする際には、信頼できる医療機関やかかりつけの医師に確認し、 専門家の指導を受けることをお勧めします。